2024-04

日常

【実体験】主婦が天下一品のカップラーメンを食べてみた【至高】

天下一品とは? 京都発祥の人気ラーメンチェーン店 どろっとした豚骨スープが特徴のラーメン。通称「天一(てんいち)」と呼ばれています。今までの人生で飲んできたことのないほどの濃厚なこってりスープに驚きを隠せませんでした。もはや、この濃厚スープ...
日常

【おうちカフェ】ポータブルスピーカーがおすすめの理由3選【BOSE】

ポータブルスピーカーとの出会い 子どもが生まれてから、のんびりカフェでコーヒータイムなんて、独身時代のときほど気軽にできなくなりました。落ち着いた空間に流れる素敵な音楽とコーヒー、最高の時間ですよね。これが、家庭でも再現できたらいいのになー...
日常

【親子で使える】子連れ旅行にネックスピーカーがおすすめの理由3選

ネックスピーカーとの出会い GWが近づいてきましたね。帰省や旅行の準備をされている方も多いのではないでしょうか。そして、こういったイベントが楽しみな反面、子連れ旅行で大変なことは、「移動中の子どものグズリ」が挙げられると思います。我が家でも...
日常

【習い事】幼児期に公文を始めるメリット・デメリット【まとめ】

公文式をはじめたきっかけ 我が家が公文を始めた経緯については、こちらをご覧ください。 幼児期に公文をはじめるメリット 勉強の習慣が身に付く 我が子は3歳から公文に通い始めました。始めたばかりのころは、公文=勉強という感覚ではなく、遊びの延長...
日常

【育児】ママ友グループと平穏に過ごす方法2選

ママ友グループと平穏に過ごすには 子どもを連れて外出するようになると、ぶつかる壁が「ママ友との交流」ですよね。当たり障りのない会話でその場をやり過ごすことができた乳児期を過ぎて、保育園・幼稚園に入園する頃になると「ママ友グループ」との過ごし...
日常

【知育玩具】初めてのジェンガに!すみっコぐらしバランスタワー

おうち時間にジェンガをしようと思ったワケ 雨の日のおうち遊びはマンネリ化しがちですよね。かといって、お出かけする場所も限られてきます。なにか親子で楽しめるおもちゃはないかなと思いながら、休日に児童館へ行ってみたところ、我が子にヒットしたのは...
日常

【実体験】子持ち主婦が美容皮膚科でピアスをあけてみた!【3回目】

ピアスデビューは大学生 実は、ピアスを今までに2回開けたことがあります。大学に入学してすぐの頃、まわりの子たちの耳がキラキラ輝いているのが羨ましくてやりたかったのですが、当時は、「耳に穴を開けるなんて痛そう…」と、夏休みごろまで悩んでいまし...
日常

【断捨離】主婦がメルカリを始めてみた!【お小遣い】

メルカリを始めたきっかけ 産前から、子ども関係の買い物が増えて出費に悩んでいた時、メルカリに出会いました。第一子だったこともあり、「新品を買ってあげないの?」という周囲の声とは裏腹に、わたし自身は特にお下がりに抵抗はなかったので、ネットのデ...
error: Content is protected !!