※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

【実体験】現役清掃員が語る屋外清掃のメリット・デメリット

仕事

清掃パートについて


清掃パートを始めた経緯については、こちらの記事をご覧ください。



気づけば、あっという間に春が過ぎ去ってしまったように感じます。

だんだんと暑さを感じる日が多くなり、夏が近づいてきたことを痛感する日々です。

今回の記事では、勤務していく中で気づいた屋外清掃のメリット・デメリットをご紹介したいと思います。


屋外清掃のメリット

常に換気された環境で働くことができる




某ウィルス感染症の流行で、換気の重要性が広く一般的に知られたかと思います。

屋外清掃では、常に換気された状態で清掃をすることができるので、衛生的です。

感染症が流行る季節なども安心して働くことができます。


太陽の下で体を動かすことで健康になる




健康には、「適度な運動が大切」と言われていますが、なかなか継続することは難しいですよね。

清掃パートの仕事を始めてから、適度な運動が習慣になりました。

働きながら、運動ができて、お金まで貰える!!と、清掃パートは良いこと尽くし?!

ポジティブに捉えることで、前向きに仕事に取り組むことができています。


人間関係のストレスがない



基本的に屋内清掃と比べて、屋外清掃の場合は担当箇所に分かれて一人勤務が一般的かと思います。

一人で清掃作業をすることができるので、勤務中の人間関係の悩みは発生しません。



清掃パートのデメリット

肉体的にキツいときもある




清掃の仕事は、体力仕事です。

特に屋外清掃は、屋内清掃と比べると暑さや寒さなどの気候の状況で想像以上に体力を消費します。

清掃内容は大して変わらないのに、屋外で作業することが大変なんだなと痛感します。

ただ、清掃の仕事も続けることで体力がついていくので、少しずつ疲労の体感が変化していきました。

天候の影響を受けやすい




屋外清掃は、屋内清掃と比較して天候の影響を受けやすいです。

晴れていれば暑さや寒さでキツいですが、雨や雪などの時も清掃しなければいけません。

作業着で気温の調整をしたり、タオルや雨具なども臨機応変に使う必要があります。



まとめ



屋外清掃のメリット・デメリットを挙げてみました。

デメリットもありますが、わたしにはメリットの方が大きく感じています。

特に、「お金をもらいながら運動して健康になれる」というのは、発想の転換だなと感じます。

清掃パートを始める前は、ジムに通いたいと思ってチラシを眺めていたこともありましたが、

働き始めてからは、ジムに通う以上に運動しているのでは?!と思うことも多いです。

何事も、マイナス面ばかり見るのではなく、プラス面を見て前向きに過ごしていきたいです。










\クリックで応援していただけると更新の励みになります/
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村




\日常清掃員の愛用品はこちらにまとめています/

スポンサーリンク
スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました