※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

【主婦の就活】パート清掃員として働く|採用後はどうなる?

仕事

パート採用が決定!

採用通知を受け取った男性

採用の連絡が着て、無事に次のパート先が決まりました。


前職のブラックパートで心身ともに疲弊していたのですが、

いざ退職することになると無職になることへの恐怖から、求人情報を徘徊する日々でした。。。

次のパート先として日常清掃員を選んだ理由は、こちらの記事にまとめています↓


採用となりましたが、その後の流れを当時を思い出しながらお伝えします!

採用後の流れ

初出勤日と勤務シフトの調整

スケジュール確認


わたしが応募した清掃会社は、面接後に採用であれば電話するという形だったため、採用から初出勤まで期間がありました。

求人サイトで募集をかけて、掲載期間に複数人の面接をしているところも珍しくなく、わたしも採用の連絡まで1週間ほど待ちました。

無事、採用の連絡がきたときに、まず聞かれたことが、「初出勤日初月の勤務シフト」についてでした。

最短でいつから働けるか?

予定がある日はいつか?

など聞かれそうなことは事前にある程度まとめていたので、シフトの調整がスムーズでした。



制服のサイズ確認



次に制服のサイズ確認がありました。

ジャストサイズにするか、少しゆったりめにするか、作業のしやすさが変わってくるので重要です。

わたしは、インナーはジャストサイズ、作業着は少しゆったりめにしました。

インナーはジャストサイズなので作業時にフィットしていて動きやすいです。

作業着を少しゆったりめにしたのは、肌寒い日などに中にもう一枚着ても余裕があるサイズにしたかったからです。

重ね着をしてもキツくなく、季節や気温によって体温調節ができるのでゆったりめにして正解でした!

出勤日の持ち物確認



基本的に清掃作業に必要なものは会社支給になりますが、持参したものはこちらです。

  • 筆記用具
  • メモ帳
  • 水筒
  • 昼食
  • タオル
  • 着替え(屋外作業のとき)
  • 貴重品
  • 上記が入るバッグ


初出勤日には、雇用契約書に押印するために印鑑も持っていきました。

即日採用される場合もあるので、面接時にも印鑑を持参するとスムーズだと思います。



初出勤日の思い出

掃除をする人


初めての清掃パートで、普段家の掃除も満足に行うことができていないのでドキドキしていましたが、

社員の方がマニュアルに沿ってマンツーマンで指導してくださり、日常清掃の基礎から学ぶことができました。

普段何気なくしている清掃も、きちんと清掃の原理を知ることで、より綺麗に快適な環境を作ることができるんですよね。

家の掃除にも活かしていきたいと思いながら、作業していました。

清掃の仕事って本当に奥が深いんです。。。

まだまだ初心者ですが、少しずつ色々な作業を覚えていきたいです!










\クリックで応援していただけると更新の励みになります/
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村



\日常清掃員の愛用品はこちらにまとめています/

スポンサーリンク
スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました