※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

【主婦の就活】清掃パートをはじめた理由|キツい?実際どうなの?

清掃パートをはじめた理由 仕事

清掃パートをはじめた理由

人間関係に悩まず、ひとりで黙々とやれる仕事がしたかったから


今までいくつかの仕事を転々としてきても、人間関係に悩むことはなかったのですが、

清掃のパートを始める前に勤務していたパート先にパワハラ・モラハラ社員さんがいたことで

精神的に病んでしまい、契約更新を機に退職。トラウマになってしまいました…

在宅副業でWebフリーランスとしても働いていましたが、収入が不安定だったこともあり、

安定して収入を増やすために、新しいパートを探しはじめます。

人間関係でのトラブルがなく、在宅副業に支障の出ない仕事を探していたところ、

偶然求人サイトで見つけたのが清掃のパートの仕事でした。



面接で聞かれたこと

体調に問題はないですか?




わたしが応募した清掃パートの仕事は、屋内清掃と屋外清掃があるものでした。

特に屋外清掃では、夏は暑く、冬は寒い現場になります。

基本的にひとり作業のため、勤務中に体調を崩した際に対応できる社員さんがいない状況になります。

そのため、体調や持病の確認がありました。

契約した勤務地以外の勤務は可能ですか?



わたしのパート先では、契約している清掃場所が多く、勤務地が複数あります。

基本的には最初に契約した場所での勤務が前提となりますが、

ひとり作業のため、急な欠勤の場合のサポートに入れるかなどの確認がありました。


過去に働いていたのはどんな仕事?



一通りの職歴を説明しましたが、対人スキルに問題がないか確認したかったようです。

ひとり作業で清掃員で対人スキル?と思いましたが、

現場で人と接する可能性があるので、コミュニケーション能力は最低限必要だと思いました。

実際に勤務してみて




実際に勤務した感想は、「清掃パート、最高!」でした!!!!

パワハラ・モラハラ社員に詰められることもなく、与えられた作業を黙々とこなす。

これが、わたしの精神衛生上とても良かったです。

「清掃の仕事」というと、キツい、大変そうなどマイナスなイメージを持たれることが多いですよね。

実際、体力的にはキツいですし、大変です。

ただ、精神的疲労の辛さを経験してきたので、肉体的疲労がキツくても、

わたしにとっては、とても良い職場だと感じています。

あとは、単純に掃除が好きなので、清掃した場所が綺麗になるのは達成感があります。

掃除が好きな人には向いていると思いますし、

「お金を貰って掃除をする」ということで、モチベーションも上がります。

わたしと同じような悩みを持っている方には、是非おすすめしたい仕事です。










\クリックで応援していただけると更新の励みになります/
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村



\日常清掃員の愛用品はこちらにまとめています/

スポンサーリンク
スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました